色とロゴの心理学
デザイン 2023.10.03
企業やブランド、サービスのロゴを考える上で大切な要素に、VI (=ビジュアル・アイデンティティ)があります。
ロゴデザインや、コーポレートカラーなどに統一感をもたせ、「あのロゴ、あの色、あの会社」とすぐに思い浮かべていただけるようにすることです。
どの色を使うかという色選びは、ブランディングの第一歩であり、デザインする前に慎重に検討しておかなければいけない重要課題といえます。
そこで今回は、色が人に与える印象や心理について、色別に解説したいと思います。
ロゴデザインを考える上で参考にしてみてください。
VIってなに?
視覚に訴えるブランドメッセージ
VI (=ビジュアル・アイデンティティ)とは、企業やブランドのコンセプトを目にみえる形にして伝えるデザイン要素のことをいいます。
ブランドシンボルや、ロゴタイプなどのデザインエレメントに始まり、それらを使ったWebサイト、宣伝・販促ツール、店内内装や外装、商品パッケージ、名刺やパンフレットなどの印刷物、制服など。
視覚を通して訴えるあらゆるものに、一貫性をもたせてブランドイメージを確立することです。
視覚は、人間の五感の中で情報判断に対する影響が最も大きいと言われています。
そして、特定の色や形は、見る人にある程度共通したイメージを与えることが可能です。
例えば、赤なら元気なイメージであるとか、緑であれば環境にやさしい感じがするといったことがすぐに浮かぶと思います。
ですから、VIを明確にする上で、色の選択は非常に重要なポイントとなってくるのです。
色の心理学
ここからは、色が人にどのような印象を与えるのか、具体的に見ていきたいと思います。
どんな企業やブランドが、何色を実際取り入れているかもご紹介しますよ。
青
青は、色の心理学的に「信頼、安心感、財務的な責任、安全」といったキーワードが提示されます。
ITや金融、ライフスタイルなどの分野の企業に大変人気のある色です。
ソーシャルメディアのFacebookや、世界最大の物流小売店の一つWalMartが青を選択しています。
消費者の日常生活に信頼感を与える、爽やかさや知性を表現する際に用いられます。
黄
黄色は、有彩色の中で最も明るく、視覚に強く訴える効果のある色です。
「見る人の心を弾ませる」ことができ、「にぎやか、幸福、元気」などのイメージをもたらします。
ファストフード業界、飲食業界で取り入れられるケースが多く、マクドナルドやデニーズがこれにあたります。
オレンジ
オレンジは、「フレンドリーな色」と呼ばれることがあります。
「人の心を開きコミュニケーションを活発にする」効果があると言われています。
アメリカで大人気の子供向けテレビネットワーク・ニコロデオンがオレンジを取り入れています。
また、ナイキや高級ブランドのエルメスもオレンジを採用しています。
桃色が少し入ったオレンジの色合いは、高級市場にアピールする傾向があるそうです。
赤
赤は、「行動力、生命力、エネルギー、興奮、情熱」を象徴する色です。
交感神経を刺激し、血圧や体温をあげる効果があるとされ、食欲増進や購買意欲をアップさせることから、「販売色」や「購買色」と表現されることもあります。
コカ・コーラは長年、この赤を基調に展開しています。
最近では、動画配信のNetflixや動画共有サイトのYouTubeなどが、赤・黒・白という色の組み合わせを使い、ポップでエキサイティングなイメージを発信しています。
緑
緑は、「心の健康、静けさ、新鮮さ」を表現する、優しい色とのイメージがあります。
安心感や安らぎといった印象を与える効果があります。
また、自然の色ということでアウトドアを連想させます。
世界各地に店舗を構えるスターバックスや、スマホアプリのLINEが緑を取り入れています。
SUV車で有名なイギリスの自動車メーカー、ランドローバーはロゴに緑色を使い、アウトドアのイメージを確立しています。
紫
紫は、「高級感、上品さ」を連想させます。
薄い紫は、「穏やかさ、感情的」を表現する色となります。
他の色に比べ、ブランドをクリエイティブで革新的なものと思わせる効果があります。
ファッションブランドのANASUIが紫を使い、個性的な印象を放っています。
ピンク
ピンクは、色の心理学において二面生を持っています。
「若さ、楽しさ」を表現する一方で、「母性、安らぎ、癒し」というキーワードも現れます。
世界中の女の子を虜にするバービー人形の発売元、Mattel社はバービーのロゴにピンクを使用しています。
黒
黒は、「強さ、威厳、ビジネス、贅沢」を表現します。
高級感や落ち着きを与える効果があります。
アメリカンエキスプレスのセンチュリオン・カードは、別名ブラックカードと呼ばれ、高所得のある人だけが持つというステータスを醸し出しています。
その他、スポーツメーカー、電化製品、アパレルなど幅広く使用されています。
白
白は、「清潔感、純粋さ」を象徴しています。
また「透明性の高さ」を人に与える効果があります。
主要なブランディングに白を使用している有名企業といえば、Appleです。
Apple製品のほとんどが、白を基調にしているのは皆さんの知るところです。
まとめ
色の違いによって、どのような効果があり、見る人に何を訴求することができるのかがお分かりいただけたでしょうか。
デザインの三要素は、「色」「形」「素材」と言われています。
中でも「色」は、人間の視覚に一番ダイレクトに訴えかけ、見る人の気分を変えたり、興味を持たせたりすることができます。
ロゴデザインを考える、ブランディングを検討する際は、まず色のイメージから手繰り寄せるのも一つの手法といえるでしょう。
色の心理を巧みに使ったロゴを作ってみませんか? それならぜひCOCOLOGOにお任せください!
COCOLOGOでは格安でプロ作成のロゴをご提供できます!
参考文献
【[Shutterstock] 色の心理学とビジネスやブランディングでの活用 方法とは?】
【[DIC カラーデザイン] ロゴデザインにおける色の役割とは?】