進むDX化!ロゴデザインへの影響とは? その1
コラム 2021.12.07
デジタルに関連する言葉で、“DX”というのを耳にした事はあるでしょうか?
“DX”は近年急速に広まった言葉なので、『何となく耳にした事がある』という方や、『言葉は知っているけど、何の事かよく分からない』という方が多いかもしれません。
実はその“DX”が、ロゴデザインに影響を与える事はご存知でしょうか?
今回は2回に渡って、“DX”の意味や、“DX”がロゴデザインに与える影響について詳しく解説していこうと思います。
ぜひ、「これからロゴを作る」または「ロゴデザインをリニューアルする」場合の参考にしてみてください。
初心者でもわかる!“DX”の基本
“DX”って何?
DXとは「デジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation)」の略語で、2004年にスウェーデンのウメオ大学教授エリック・ストルターマン(Erik Stolterman)氏の論文の中で初めて使用されました。ストルターマン氏は、「デジタルトランスフォーメーション」について下記のように定義しています。
ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる
ストルターマン氏によってDXが提唱された後、IT調査会社などによって“ビジネスにおけるDX”が定義されます。
2018年には経済産業省より「DX推進ガイドライン」が発表され、DXが広く注目されるきっかけとなりました。
画像引用元:経済産業省 | デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン(DX推進ガイドライン)を取りまとめました
“ビジネスにおけるDX”の定義は、IT調査会社や経済産業省それぞれで細かな部分は異なりますが、大筋では“デジタル技術の活用によって、業務や経営、人々の暮らしを変革すること”と定義されています。
“DT”ではなく、“DX”と略すのはなぜ?
「Digital Transformation」の略語だと普通は“DT”となるはずなのに、“DX”と略す事に疑問を持った方は多いのではないでしょうか?
「Transformation」の「Trans」には“交差する”という意味があり、英語圏では「Trans」=「X」を用いる事が多いのだそう。
また、“DT”と略してしまうと、プログラミングで使用する用語「dtタグ」と混同する可能性があります。
その為、「デジタルトランスフォーメーション」は“DT”ではなく、“DX”と略しているのです。
“DX化”は“IT化”と何が違うの?
DXが“デジタル技術の活用によって、業務や経営、人々の暮らしを変革すること”と先述しましたが、『それって、IT化するって事じゃないの?』と思った方もいたのではないでしょうか。
“IT化”と“DX化”の違いを簡単に説明すると、下記のようになります。
- IT化…業務の効率化や生産性向上などを目的としてデジタル技術を使う
- DX化…「ビジネスモデルやサービスなどを変革させる」という目的を達成させる為の手段としてデジタル技術を使う
“IT化”は、「業務を効率よく進めたい」「効率よく生産したい」といった“企業内の部分的な改革”の目的にデジタル技術を使う為、効果は限定的(特定の部署だけ、企業内のみ)となります。
一方“DX化”は、デジタル技術を使う事でこれまでと違ったビジネスモデルを生み出したり、新たなサービスの提供が可能となるなど、社会全体に効果をもたらします。
“IT化”と“DX化”それぞれの具体例を挙げてみましょう。
- IT化…フィルムカメラからデジタルカメラに変える、手書きで資料をまとめていたのをPCによるデータ作成に変更する
- DX化…学習塾のオンライン授業、タクシーの配車アプリ、コンビニの無人化営業
具体例を見ると、DXの推進が人々の生活スタイルの変化に大きく影響する事が分かります。
以上のように“IT化”と“DX化”はイコールではありません。
ですが、“IT化”と“DX化”は無関係でもありません。
なぜなら“DX化”の為には、まず先に企業内のアナログの業務や作業をデジタルに移行…つまり“IT化”を進めなければいけないからです。
つまり、“DX化”の為に必要な最初のステップが“IT化”なのです。
“DX化”するメリットとは?
DXの推進は“人々の暮らしがより良くなる”というメリットがあります。
では、DXの推進は、企業にとってどのようなメリットがあるのでしょうか。
- 業務の効率化、生産性の向上、コスト削減が可能
- 社会の変化や、消費者の行動の変化に柔軟に対応可能
- 従業員の働き方改革が可能
…など
先述したように、DXの推進の為にまずは企業内のIT化を行うので、企業にとっても様々なメリットが生まれる事は何となく想像出来ますよね。
ところで最近、DXの推進に関わる世の中の大きな動きがありました。
それが、“新型コロナウイルス感染症の世界的流行”です。
2019年末以降、人々の暮らしはこれまでと大きく変わる事となったのですが、そこで求められたのがDX化でした。
例えば、人との接触を極力避ける為に推奨されたテレワーク(リモートワーク)ですが、これは企業がDXに取り組んでいないと、なかなか実現が難しい働き方です。
また、コロナ禍によってテイクアウトやデリバリーの需要が増えましたが、そこで利用が急増したのがオンラインフード注文・配達サービス「Uber Eats」でした。DX化が進んでいなければ、こういったサービスの提供は難しかったでしょう。
DXを推進すると企業にもメリットがある事は間違いありませんが、何より、“世の中の大きな動きがあった場合でも対応できる”という大きなメリットが今回のコロナ禍によって明らかになりました。
そして、現段階では“撲滅が困難”と言われている新型コロナウイルスとの共存・共生の為、今後ますますDX化が進む事が予想されます。
さて、DXについて詳しく解説してきましたが、『特にロゴデザインに影響しそうな事は無さそうだけど…?』と、多くの方は感じたかもしれませんね。
ですが、ロゴデザインへの“影響”はあります。
次回は、DXがロゴデザインに与える影響について、詳しく解説いたします。